転職するにあたり、企業は学歴に対してどういった見方をしているのか、転職を考えている20代の人は気になるところでしょう。
現在も企業の人事として多くの求職者の選考をしている私がその疑問に答えます。
選考において学歴は企業の判断材料
企業は、新卒市場では就活生のポテンシャルを重視し、転職市場は主に経験を重視します。
この選考基準は今も昔も変わっていませんが、20代であれば転職市場でもポテンシャル採用が主流です。
では学歴についてはどうかというと、残念ながら20代という若さがあったとしても学歴を重要視する企業は多いです。
本来であれば、企業の経営や事業に直接的に影響する経験などを重視して採用することが普通ですし、実際にそのような企業も多数あります。
しかし、経験はあくまでビジネス経験が豊富な人に対して適用すべきことであり、ビジネス経験の浅い20代にそこを求めても良い採用ができるとは考えていないのです。
とは言え、採用しなければ人員不足になり経営や事業に影響があります。そこで、採用するにあたり20代の求職者を選考するにあたり何か明確な基準を設ける必要が出てくる訳です。
その明確な基準の1つが学歴です。
その他に適性検査の結果もありますが、適性検査は受検させると費用が発生しますので、乱発で受験させることはしません。
となると残るは学歴です。
学歴であれば何ら費用は発生することなく履歴書を見ればすぐに判断することができます。
20代対象の選考では、母集団が非常に多く企業からすると書類選考段階ではかなりの書類を裁かなければなりません。
企業の人事は採用以外の業務も持っていますし、書類選考のために1人1人の内容をこと細かくまで見ることは現実的に難しいです。
そこで、パッと見るだけで『合格』と『不合格』を判断することができる学歴を基準にしているのです。
どれだけ優れた実績を残しどれだけ豊富な経験をしているとしても、書類選考ではその他多数の応募者と同じテーブルに乗りますので、企業の人事は書類の内容を見る前に学歴を見て合格かどうかを決めるのです。
内容としては十分でも学歴が、その企業の採用基準に満たない場合は宝の持ち腐れのようなものになってしまいます。
20代の求職者は、それ以外の年齢の求職者とは違い即戦力に値する経験などはないと企業は予測していますので、一番手っ取り早く、そしてコストが掛からない学歴で判断していると思っておいてください。
面接では学歴重視ではなくなる?!
学歴で判断されると言いましたが、学歴が選考に影響する段階は書類選考までであり、その後の面接ではまた違う選考基準になります。
簡単に言うと人間性や必然性です。
ポテンシャル採用が中心となる20代の転職において、学歴を重視するのは足切り目的の書類選考のみです。面接でも自分を学歴を偏見的に見られているのかと不安になるかもしれませんが、面接に通過できた段階でその企業としては選考基準に達する学歴であると判断しているので変な勘繰りは不要です。
学歴重視の採用をする企業の特徴とは?
今の時代、法令により学歴を求人に記載することはできませんが、企業には今も尚、強く学歴にこだわった採用を展開しているケースがあります。
学歴は過去のものであり現状ではどうにもできないため、求職者にとっては手も足も出ないだるまさん状態ですが、どんな企業が学歴偏重主義を考えているのか知ることで、その企業に応募しなければ自分が学歴を理由として見送りになることはない訳です。
日本のすべてではないですが、転職エージェントとして数多くの企業の転職支援をしてきた経験からある程度の情報がありますので、この場で企業名を列挙したいところですが、企業からすると採用基準に学歴を重視していることが公になってしうと法定にもまずいですし、倫理的にも問題があるので名前は控えさせて頂きます。
ただ、どんな業界、どんな特徴を持つ企業に学歴偏重主義の傾向があるかはご紹介したいと思いますので、是非、参考にして頂ければと思います。
コンサル業界は確実に学歴重視
コンサルティングファームという言葉を聞いたことはありますか?
簡単に言えばコンサルティング業界になるのですが、コンサル業界も狭義で考えると細分化されます。
ITコンサル、経営コンサル、人事コンサルなどです。
いずれにしてもコンサル業界は学歴で書類選考をジャッジします。
理由は転職後の業務内容にあります。
コンサル業界は取引先である企業を多角的に調査し、その企業に最も適した提案をするのが主たる業務です。
基本的には企業で仕事をするのではなく、取引先である外部企業に常駐・または派遣されて業務を行います。
取引先からすると、なぜその提案なのか?という根拠がしっかりしていなければ、安心して提案を受けることはできませんし、日頃のコミュニケーションから論理性の高い会話ができていないと能力に対する信用もされません。
そう考えると学歴が高い学校を卒業している人の方が論理的であるという判断になり、一定条件の学歴を持つ求職者だけを採用しようとしているのです。
私の友人にコンサル業界で働く人がいますが、その友人も学歴が高いですし、その企業の上司や先輩後輩すべてが高学歴であると言っています。
本来、学歴はビジネスに直接影響しない要素だとは思いますが、基礎的なスキルという意味で論理的思考は必要になり、その判断材料が学歴であるということです。
学歴が高い求職者は積極的にコンサル業界の選考を受けて頂きたいですし、ほぼ間違いなく面接までは進むことができると思います。
逆に学歴があまり高くないという求職者の場合、どうしてもコンサル業界で働きたいのであれば、一定の経験をした上で、経験を重視してもらえる30代以降でコンサル業界へのトライをした方が良いと思います。
応募することは自由ですが、転職エージェントを利用するとキャリアアドバイザーからも私と同じアドバイスがあるかと思いますし、コンサル企業によっては、一定以上の学歴を持つ求職者のみに求人を紹介するように指示していますので、そもそもとして求人紹介がない場合も想定できます。
商社も学歴重視の採用
20代の求職者は、少し前まで就活生として就職活動をしていたと思います。
その記憶で、OBOG訪問を積極的に受け入れる企業はありませんでしたか?
そして、学閥という言葉を聞いたことはありませんか?
OBOG訪問と学閥は因果関係があります。OBOG訪問を積極的に行う企業の特徴は、その企業内に学閥がある確率が高いのです。
最近ではOBOG制度も多様化し、自分が在籍する大学以外の先輩でもOBOGとしてインターネットなどで接点を持ち、その企業の情報を知ることができますが、ここで言うOBOGとは自分が在籍する大学の直接の先輩です。
中途採用にはOBOG制度はありませんが、新卒採用時代の記憶を呼び起こし、商社系の企業を志望しているのであれば、新卒採用サイトを確認してみてください。
OBOG訪問制度を新卒採用で持っている場合、確実に学閥があります。学閥があるということは、その企業には特定の大学出身者しか在籍していない可能性が高いということです。
一般的に言われる商社系の学閥とは、旧帝大、早慶上智です。
この大学を卒業しているのであれば商社系でも十分応募できる機会はありますし、内定を勝ち取ることも十分チャンスがあると思います。
注意点は、商社のなかでも企業ごとにどの大学の学閥の力が強いかによって、それが中途採用にも影響してくるということです。
例えば東大は日本最高峰の学歴になる訳ですが、応募した先の商社が早稲田大学の学閥が強い場合は、東大であっても見送りになる可能性があります。
このあたりの判断は商社の内部事情を知らなければ難しいところですので、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談するなどしてみてください。
書類選考で基準になる具体的な学歴(大学名)とは?
先程から学歴、学歴と言っていますが、どの程度の学歴ならば書類選考で通過する可能性があるのかと気になるところでしょう。
一概には言い切ることはできませんが、学歴をかなり重視するコンサル業界や商社であれば、早慶上智クラス以上の学歴が必要になります。
それ以外でも例えば、だれでも知っているようなITメガベンチャー企業であれば、最低でもGMARCH以上になります。
ですので、20代の求職者からすると、自分が学歴基準を持っている企業に応募した際に、通過するかどうかの学歴基準はGMARCHだと思って頂いて大丈夫です。
ちなみに、GMARCHとは・・・
G⇒学習院大学
M⇒明治大学
A⇒青山学院大学
R⇒立教大学
C⇒中央大学
H⇒法政大学
です。
関西で言えば、関関同立がGMARCHに比例する学歴になります。
GMARCH未満の学歴保有の20代の人は、学歴偏重主義の企業に応募しても選考見送りになる可能性がありますので、転職エージェントなどに相談した上で、その他の選考基準を持つ企業に応募した方が良いと私は思います。
コンサル業界と同じように20代では違う業界や企業に転職し、学歴偏重主義を取っていても、選考には影響しない30代でその業界や企業に転職するという選択がベストではないでしょうか。
学歴基準でダメでも書類選考を通過する場合がある!
学歴重視の採用を展開する企業であっても、学歴以上に重要視してそれらを理由に書類選考を通過させる場合があります。
その場合はどんな時かと言いますと、経験ではありません。
これからお話する基準を知ると結構ビックリするのではないかと思います。
1つ目は驚く要素はないのですが、資格です。
履歴書の見た目ですぐ分かる学歴と同じく、資格も同様に企業からするとかなりのインパクトがあります。
GMARCHに満たない学歴である20代の求職者であっても、一発逆転できる要素が資格になります。
注意点は、難易度が低い資格は意味がなく、できれば国家資格が良いですし、その業界や企業が求める資格でなければ、学歴を上回るインパクトを残すことは難しいです。
次にご紹介する基準ですが、それは外見です。
男性も多少含まれますが、特に女性の20代の求職者に関係します。
ズバリ言いますと、履歴書には自分の顔写真を貼付すると思いますが、その顔写真こそが学歴を超える要素になります。
女性で20代の求職者は、自分の外見に自信があるのであれば学歴重視の企業であっても何らためらうことなく応募してみてください。
嘘のような本当の話として、学歴がGMARCH未満でも、容姿が良ければ面接に進むことができますし面接後の結果も恐らく採用される可能性が高いと思います。
今の時代、女性も企業で働くことが当たり前になっていますが、そうは言っても各企業ともに組織の中心は男性です。
各企業ともに課長以上の管理職がいますが女性の管理職はあまりいません。大体が男性であり、それと同じように組織運営の中心は男性です。
では、なぜ容姿が良い20代の女性を採用しようとするのでしょうか?
企業は何を求めていると思いますか?
即戦力ではありません。
業務としての貢献度・・・それは多少あります。
それ以上に期待することはコミュニケーションの活性化と組織内での癒し効果です。
何となくイメージできるかなと思いますが、組織に一人でも若くて容姿の良い女性がいると、組織が明るくなったりコミュニケーションが闊達になることはあると思います。
また、仕事で疲れた営業マンが外出から帰社して若くて容姿の良い女性が迎えてくれると悪い気持ちにはならないでしょう。
笑い話ではなく、これは企業内で現実的にあり得ることであり、学歴偏重する企業であっても組織の活性化を期待して20代で学歴はそうでもない場合でも容姿が良ければ採用する実績が多数あります。
外見差別と思われる為こういった話はなかなか表に出ませんが、採用現場で現実に起きていることです。
まとめ
今回の話の総括として、学歴とは過去のことであり今から将来に渡りすぐにどうこうすることは不可能です。
それ故、どうにもできないこととして諦めざる得ない部分もあるのですが、資格や容姿と言った飛び道具として学歴部分を補う要素もありますから、それに該当するのであれば挑戦する価値はあるでしょう。
転職活動では、書類選考の見送りを立て続けに受けると転職活動自体へのモチベーション低下や、投げやりになって転職軸を変えたりブレが生じることになります。
それこそリスクでしかないので、20代の転職では学歴偏重主義を取る企業への応募は控えて無難な選択を取った方が私は良いと思います。